情報科学センター
 
			
		MENU
情報科学センター
■ 本ページ掲載事項 ■
情報科学センターで管理するライセンス、およびサービスについて紹介します。
各サービスの詳細は、表中のリンクから各サービスの紹介ページを参照してください。
| ライセンス/サービス | 学生 | 教職員 | ||
|---|---|---|---|---|
| 自宅のパソコン (個人資産) | 大学のパソコン (大学資産) | 自宅のパソコン (個人資産) | ||
| ライセンス | MS Office | 〇 【申請不要】Office365 ※AccessはMac利用不可、Windowsのみ利用可 | 〇 【要申請】メディア貸出し | 〇 【申請不要】Office365 | 
| Adobe | × | 〇 【要申請】Enterprise IDを発行し、インターネット経由で各種アプリをインストール | ||
| Symantec Endpoint Protection | × | 〇 【要申請】メディア貸出し | × | |
| ビデオ会議 ウェブ会議 | Google Meet 【主催者】 | 〇 【申請不要】大学Googleアカウント(@ge.osaka-sandai.ac.jp)でログインすればビデオ会議を主催できる。 | 〇 【要申請】申請方法はこちら | |
| Google Meet 【参加者】 | 〇 【申請不要】主催者から会議用URLを受け取れば、参加可能。 (大学Googleアカウントを持たない学外の方の場合は、参加のリクエストが可能。主催者がリクエストに承諾することで参加可能。) | |||
| その他のビデオ会議サービス | × 大学でライセンスは持っていません。 | |||
| クラウドストレージ | Google ドライブ | 〇 【申請不要】大学Googleアカウント(@ge.osaka-sandai.ac.jp)でログインすればGoogleドライブを利用できる。 | 〇 【要申請】申請方法はこちら | |
| 教育支援システム | WebClass | 〇 履修登録が完了した授業は、翌日の1時限目までに表示されるようになります。 教員の指示に従い、授業にご利用ください。自主学習用に、Microsoft OfficeやITパスポートなどの試験対策講座も受講頂けます。 | 〇 全授業をWebClassに登録いたします。 履修が確定するまでは、随時履修者が変動しますことをご了承ください。 | |
| 何のパスワードを忘れましたか? | 初期パスワードを忘れた場合の対応方法を教えてほしい | 変更したパスワードを忘れたので、初期パスワードにリセットしてほしい | 
|---|---|---|
| 次のサービスの「共通パスワード」を忘れた 【ポータルシステム(Portal-OSU)/教育支援システム(WebClass)/Webファイルサービス(Proself)/セカンドメール(subメール)/演習室PCログイン/LEONETWi-Fi】 ※大学発行Gmailは含みません。大学発行Gmailは、ひとつ下の行です。 | 入学時に配布した「パスワード通知書(ハガキ)」に記載されます。 →パスワード通知書を紛失した場合はこちら | 情報科学センターにて「パスワード通知書(ハガキ)」に記載する初期パスワードにリセットします。 →依頼方法はこちら | 
| 大学発行Gmail(@ge.osaka-sandai.ac.jp)のパスワードを忘れた ※初めてログインした時に、ご自身で必ずパスワードを変更しています。変更したパスワードを思い出せませんか? | 入学時に配布した「パスワード通知書(ハガキ)」に記載されます。 →パスワード通知書を紛失した場合はこちら | 情報科学センターにて「パスワード通知書(ハガキ)」に記載する初期パスワードにリセットします。 →依頼方法はこちら | 
| Office365 のパスワードを忘れた | 初期パスワードは、利用者各自が初回利用時に決めています。情報科学センターでは把握していません。 | 各自でパスワードをリセットできます。 →リセット方法はこちら | 
| AdobeEnterpriseID【教職員のみ】のパスワードを忘れた | 初期パスワードは、利用者各自が初回利用時に決めています。情報科学センターでは把握していません。 | 次の方法で各自でパスワードをリセットできます。(情報科学センターではできません) 1.AdobeCreativeCloudを起動し、ログイン画面にEnterpriseIDを入力する ※個人or学校アカウント選択画面が表示される場合は、学校アカウントを選択 2.パスワードをリセット をクリックする 3.手順1で入力したメールアドレス宛に届く「パスワードをリセットするためのメール」を確認する 4.該当メールに従いパスワードをリセットする |